石垣島で釣りやシュノーケリングを楽しもう!

29 C
Ishigaki
ホーム ブログ ページ 70

午前中に魚は釣りはいかがですか?

0

こんにちは!石垣島リンタイムです!

今回は、私たちのコース、AM釣りコースについてご説明したいと思います!!

am釣り説明2

午後からの予定は決まっているけど、午前中も遊びたい!

夕飯に自分で釣った魚を食べてみたいけど、そんなに時間はかけられない!

手軽に魚釣りをしたい!

そんなご要望にお応えしているのが、このAM釣りコースです!

午前中の大体9時~12時前後の時間で、石垣島沖合で魚釣りを体験できる

お手頃なコース!

もちろん!魚釣り初心者、小さいお子様もどしどしご参加頂いているコースですので、

魚釣りなんてやったことない!っていう方も安心してご参加ください☆

服装は、海に入りませんので少し濡れてもいいくらいで、どんな格好でもかまいません。

ツアー終了後には、手洗い石鹸などで手も洗えます!

そして何より、夜には直営店の居酒屋海八で釣った魚を調理していますので、釣った魚を夕飯に、美味しいご飯が食べられます!釣果にもよりますが、大体2~3品目程度お出ししています。よく心配された方が、ぼうずにはならないか・・・とおっしゃるんですが、何とか、白飯だけにならないよう私たちスタッフも全力でサポート致します。

餌も、グルクン釣りの場合はコマセといって小さなエビを使いますし、五目釣りの場合は、鰹のお腹の部分の切り身を使うので、虫が触れないという方でも大丈夫!

竿のリールも初心者の方でも扱いやすいものをご用意。

ツアーの最中も、私たちスタッフが釣り方のコツなどをみなさまに説明して回りますし

何かトラブルがあった場合は迅速に対応しております★

船酔いが心配の方は、あらかじめ予防策として船に乗る前に薬などを飲まれることをお勧めします。案外釣りに夢中になると、船酔いのこと忘れて大丈夫だったという方も多いですよ。睡眠不足や、前日の飲み過ぎは、船酔いの原因となるので気を付けて下さいね!

 

さらに、詳しく知りたい方は・・・https://marine-time.net/coursesummary/amturi/

から詳細をご覧ください。

それでは、みなさまのご予約、お問い合わせをお待ちしております!

石垣島祭りで出会った~

0

20141102_150839

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

一昨日、昨日と石垣島祭りが開催されました!

いつもはマエサト公園という場所で行われているこのお祭り

今年は より自治体、商店で盛り上がりたいということで

海八の近くの 新栄公園という場所で開催されました!

 

 

20141102_152052

僕が参加したのは日曜日

やはり日曜日は ちびっこが多い!
公園には たくさんの島の人たちが 芝生の上でくつろいで
お祭りを堪能~

20141102_155533

屋台は
地元のお店や
野球少年チームのお父様お母様の団体だったりが運営

子供たちもお手伝いしてましたね~

20141102_161311

石垣島祭りでは

毎年色んなアーティスト?を呼んで
様々なショーが行われます

その中でも 戦国武将の格好をした(鎧は紙でできているらしい)

グレート家康公「葵」武将隊 という方を

僕は 初めて 知りました・・・。

石垣島祭りにいらっしゃるのは今回で3回目ということで

今まで しっかり見てなかったから 知らなかったのですね~

僕も 小さい時は 侍に憧れていましたから
すごいな~と 思って踊りやショー的なものを
観させて頂きました。

最後は 綺麗な打ち上げ花火が 上がり

記念すべき 50回目の
石垣島祭りが終わりました

来年は どんなイベントが行われるのかな??

その時 僕は 石垣島にいるのか!?

楽しみです♬

シュノーケル日和とは今日のことか!

0
2014/04/10 23:39:13 ブログカテゴリ 日常 | 書庫 全般

お疲れ様です!まことです!

本日は釣りとシュノーケルコースへ

 

まず午前中は グルクン釣り

 

群れを呼んで

とにかく・・・グルクン フルコースだ!!

 

 

 

 

本日の天候 ばっちり!!

あっつい!!シュノーケル日和だ(^□^)

 

 

お昼は 美しい浜島を見ながら

贅沢なひとときを♪

今日も 透明度いいぞ☆彡

浅瀬は ぬるい!!

ちょこっと浸かっていきまっせ☆彡

 

始終 ナイスなスマイルを見せてくれるSさん☆彡

素敵な笑顔をありがとうございます(^^)

 

 

こちらも ナイスな笑顔をパシャり

 

 

 

シュノーケルポイントも次第に温かくなり

泳ぎの適温になりつつある・・・と

かおりのような 笑顔が出ます(^0^)

 

 

 

色とりどのサンゴを鑑賞♪

 

穏やかで 透明度の高いコンデションでした(^3^)

 

帰港後 ツアーで釣れた魚を 海八にて

召し上がって頂きました!!

 

 

本日のツアーにご参加の皆様

まことにありがとうございました!

 

またのお越しを 本当に!!

お待ちしております!!

 

キントキ 石垣島で釣れる魚

0
キントキ

キントキ

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

今回のお魚紹介は!?釣れる時は群れで釣れる!?真っ赤なお魚キントキです!

沖縄名ではジュサカーヒーチーといい、英語ではMoontail bullyseye といいます。

平べったい体に大きな目玉。夜光性の魚です。鱗は細かく、ざらざらとした手触り。

昼間は薄暗い岩穴などに群れでいます。全長は大体35cmほどになります。

身は白身でやわらかみがあり、煮つけにすると大変おいしい魚です。

石垣島マリンタイムのツアーでは、体験五目釣りでも、グルクン釣りでも群れに当たると釣れます。

なかなかいい当たりなので、釣りの引きも楽しめるお魚です。

ただ・・・鱗が細かいうえに硬いので、鱗を取るのがとっても大変。

スタッフ泣かせのお魚でもあります。

 

キントキを釣ってみたいと思った方は!?

石垣島マリンタイムへお問い合わせください

0980-88-1172

Home

にコースの詳細がございます!

 

 

 

 

2014年水難事故発生状況 シュノーケルの注意点

0

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

石垣島マリンタイムでは、皆様に安全にマリンレジャーを楽しんで頂けるように

年に何回か行われるマリンレジャースタッフ講習会に参加しております。

講習会ではその年の水難事故の状況や、AED、心肺蘇生法の実技練習などが

行われました。

マリンレジャーが普及し、手軽に多くの人が海で遊べるようになった現在、

手軽ゆえに悲しい事故も発生してしまっています。

こういった状況を知ることで、私たちスタッフもさらなる安全の意識を高め、

楽しい思い出だけで帰って頂けるように切に思います。

 

一般財団法人沖縄マリンレジャーセーフティービューロー(OMSB)という団体の方の説明によると、

2014年10月までの水難事故発生件数は59件、うち死者、行方不明者は32人と前年に比べて8件増加、

人数的には6人の増加がみられるとのことです。事故発生場所においては、

八重山諸島で発生9件、死者、行方不明者が3人であり、前年比較では3件減少、4人減少とのとことです。

この事故の内訳的には、個人的に海遊びをしていての事故も含まれているわけですが、

反対にショップに参加しての事故に関しては、ダイビングに絡む事故1件、

シュノーケルに絡む事故が2件となっております。

 

また、何の行為中に事故が起こったかということに関しては、

通行中(誤っての転落など)が6件の発生、死者、行方不明では10人となっており、

シュノーケリング中の事故は発生が4件の、死者、行方不明者が2人となっています。

 

年齢的にみると、0~9歳の事故数はさほど多くはないものの、

保護者の監督不注意などでやはり起きています。また、ダイビングやシュノーケルを行う参加者の高年齢化に伴い、40代以上の方の事故が多発傾向にあるようです。

また、その事故が起こった場合、死に至るケースが非常に多く、

事故=死者発生という状況が起きているようです。

 

特に、私たち石垣島マリンタイムでも行っているシュノーケルは、

一人でも気軽にできるマリンスポーツなので、島のビーチにて一人で行う方が増えているようですが、

これは非常に危険です。ダイビングでもそうですが、2人で一組のペアを作ると、

万が一パニックなどに陥った時にその対処の早さが全然違います。

一人でのシュノーケルの事故の発生原因としてその他には、道具の不慣れ、

ライフジャケットの不着用などが挙げられています。

ビーチなど、一見穏やかそうな所でも、急な流れが出ているところや、

急な干潮満潮の流れもあります。必ずライフジャケットの着用を心掛けるよう、

どうぞ皆様もよろしくお願い致します。

 

楽しいはずの遊びが、取り返しのつかない事態にならないよう、私たち事業者、

そして参加の皆様も安全面に関して疎かにならず、多くの経験を活かして、

マリンスポーツを行っていけたらばと思います。

赤マンボウ 石垣島で食べられる魚

0
赤マンボウ

赤マンボウ

 

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

今回のお魚紹介は!?石垣島のお刺身と言ったら外せない!!

アカマンボウについてです!!このネーミングから、

観光のお客様はびっくりされますよね。英語ではOpahといいます。

マンボウという名前から想像するように、やはりこの子も平べったい姿かたちをしています。

しかし、あの水族館などで見かけるマンボウとは実は縁もゆかりもありません。

このアカマンボウは外洋の中層に生息している深海魚の一種で、

リュウグウノツカイなどとどちらかという近い種になります。

世界中の暖かい海域に生息し真っ赤な鰭が特徴的です。

マグロの縄漁で捕獲されることがあるそうで、海面近くから水深500mほどの海域にいるのだそうです。

脂が乗ったアカマンボウは、マグロの中トロの様な味わいで、

とっても美味しく、マグロの代用としても注目されています。

身の色もほとんどマグロと変わりませんが、脂がのっていると特にピンクがかったものもあります。

アカマンボウは居酒屋海八で仕入れられたらお刺身などでお出ししております。

また、おすすめメニューなどでステーキにしていることもありますので要チェックです!!

さらに、石垣島の回転ずしのネタとしてもアカマンボウはありますので、

石垣島に旅行でいらした際にはぜひお試しして頂ければと思います。

 

もちろん居酒屋海八でも食べられますよ!(仕入れによってですが・・・)

居酒屋海八は http://umihachi.com より チェックして下さいね~

アカジンミーバイ 石垣島で釣れる魚

0

akajinn

 

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

今回ご紹介するのは、沖縄の三大高級魚の一匹である、アカジンミーバイ、

和名スジアラです。大型のハタの一種で最大では1M級にもなります。

英語表記はPlectropomus leoparadusです。赤い肌に青い斑点が入っていて、鱗は非常に細かいです。

グルクンを生きたまま餌にして流して釣ります。方言名のアカジンは、

「赤いじん(お金)になる」という意味合いから付けられています。

まさしく高値の魚ということです。

皮は熱するとゼラチン質になり、トロッとした食感がとても美味しく、

マース煮などにすると旨みがよく出て美味です。刺身で食べても臭みもなく、

全体的に甘みがあり美味しい。さらに寝かせると旨みが広がります。

石垣島の釣り師も、この高級魚を狙って海に出ますが、なかなか大きいサイズは上がりません。

つがいでいることが多く、2匹同時で釣れることもあります。

石垣島マリンタイムの釣りでは、グルクンが釣れた時に、

お遊びとして(釣れるか釣れないかわからない)グルクンを餌に流しているときに、

釣れることがあります。最初の引きは強いですが、

サンゴから離れるとあまり暴れないので、巻きあげている間はただ重いだけの引きになります。

サンゴ礁でも間違って釣れてしまったか・・・と思って巻きあげたら実は釣れていた、なんてこともあります。

 

なかなか釣るのは難しい魚ですので、釣れたら本当にラッキーですね。

石垣島の海には、化け物級の魚たちがたくさんいますので、

竿がしなったら上げてみなければ何が釣れるかわからない・・・そんな面白さがあります。

狙うとなかなか釣れないのも釣りのだいご味かもしれませんね。

 

オジサン 石垣島で釣れる魚

0
オジサン

オジサン

 

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

本日ご紹介するのは!?TVの県民ショーでも話題に上がったこともある「おじさん」です!

和名はカタカシ。英語では、Parupeneus multifasciatusです。

口元にある髭から「おじさん」と呼ばれ親しまれています。

石垣島のスーパーなどで店頭に並ぶお魚です。全長は大体30cmです。

相摸湾以南、インド・西太平洋域に分布し、サンゴや岩礁の砂底などに群れで生息しています。

髭は餌を探すのに使用し、砂底を髭で叩きながら砂をパクパクしながら泳いでいる姿がよく見られます。

口はたらこ唇のようになっていて、とてもかわいらしい顔をしています。

また、「おじさん」と呼ばれる種の体系には背中中央あたりと、

尻尾の付け根あたりに黒い線の模様があり、それがおじさんの腹巻きみたいだとも言います。

石垣島マリンタイムの体験五目釣りでは、比較的よく釣れる魚で、

身には若干の臭さがありますが、刺身・煮つけ・マース煮・唐揚げと色々な

調理に合う美味しい魚です。

お客様の中には、なぜかおじさんしか釣れなかったなんてことも(笑)

そう言った方はおじ様キラーと呼ばせて頂いております。

また、TVで知られているだけあって、

お客様の中でもおじさんをすでにご存じの方もいらっしゃいますね。

 

比較的食いがいいので、みなさまもおじさんをぜひ狙ってみませんか?

石垣島の豊かなサンゴ礁で暮らす、おじさん。たらこ唇の顔がとても可愛らしい魚です。

釣りコース紹介

0

こんにちは!石垣島マリンタイムです!

今日は、当ショップが運営している釣りのコースについて簡単にご紹介します!

私たちは釣りが出来るコースを3つご用意しております。

まず、一つが、釣りとシュノーケルがセットになった「釣りと浜島上陸&シュノーケル」コースです。

こちらは、午前中に体験五目釣り(もしくはグルクン釣り)を行った後に、

お昼を浜島という砂浜でとって、午後にはシュノーケリングをして

帰港するというタイムスケジュールになっており、

一日を満喫していただけるようなコース内容になっております。

 

2つ目が午前中のみのコース「AM釣り」コースです。

午前中のみ時間が空いてしまった方などにおすすめのコースです。お昼頃には帰港致します。

お手頃に参加できるのもいいですよね。

 

3つ目は、石垣島の夕陽を見ながら釣りを楽しむ「サンセット釣り」コースです。

このコースは、帰港後魚を召し上がりたい方はそのまま居酒屋まで送迎するので、

ツアー終了後すぐに夕飯が食べれるのでお得です。大体の出港が16時前後ですので、

石垣島に来てすぐ遊びたい方や、午後から時間が空いた方などにもお勧めです!

さらに、マジックアワーと呼ばれる夕暮れ時の空の色の変化ははとても綺麗で、

思わず見とれてしまいます。景色を見ながら釣りを楽しめる贅沢な時間をご提供致します

 

net用のトップ写真2

2014年のシーズンは終了しておりますので

2015年春より、皆様のお問い合わせを

随時お待ちしております!

今から来年の予約をしたいという方!!

いつでも0980-88-1172 までお気軽にお問い合わせください!

 

お待ちしてます(^^)

 

 

どうぞ、お気軽にお電話下さい!

 

 

 

 

 

竹富島について

0

みなさん、こんにちは!石垣島マリンタイムです!

今日は竹富島について、ご紹介したいと思います!

竹富島は、石垣島から高速船から約10分ほどで行けるとても身近な島。

距離的にとても近いので、観光客にも大変人気の島です。

そして何より竹富島のだいご味は、THE沖縄と言えるほどの原風景が楽しめるところです。

赤瓦の家々、白い砂路の道、ハイビスカスの花々。

竹富島は、昭和63年に国の重要伝統的構造物群落保存地区に選定されている島。

そのため建物の高さに規制があるなど、昔ながらの景観をとても大事にしている島なので、
今なおそんな景色を体感することが出来ます。

高速船の行き来が30分ごとにあるのもとても便利ですね。

なごみの塔という島を見渡せる展望台から島を一望すれば、
県外から訪れる多くの観光客の心を魅了してきた景色が広がります。

また、竹富島を楽しむには、気楽にサイクリングか、のんびり水牛に乗っていくか、
どちらもおススメです。

水牛で揺られて島を回れば、語り手の方がサンシンを鳴らして、面白い話をしてくれるかも?
途中で牛さんのトイレ休憩なんて珍ハプニングがあるのも、いい思い出になります。

さらに、竹富島では星の砂が取れるビーチがあるのでも有名ですね。

星の砂というのはその名の通り、砂の形が星のようになっているもので、
どこにでもあるのはなく竹富島の他では西表島、波照間島などでとれると言われています。

竹富島のそのビーチの名前はカイジ浜と言います。流れが早いため遊泳は禁止なので注意して下さい。

その他にも、民謡で有名な美女、安里屋ゆんたが生まれたとされる民家などもあり、見どころはたくさん!

日帰りでも、1日泊っても楽しめる、お手頃かつ濃厚な島―それが竹富島なのです!

石垣島にいらした際は、ぜひ竹富島にも足を伸ばしてみて下さいね。