石垣島で釣りやシュノーケリングを楽しもう!

28.2 C
Ishigaki
spot_imgspot_img

All Articles by Author:

marine-time

タレクチベラ 可愛い&セクシーリップな魚

こんにちは!石垣島マリンタイムです。 今回ご紹介する魚は!!その可愛らしい顔で大人気!?になるはず・・・の タレクチベラです! はい、その名の通り、とっても大きな唇をしている魚です。 シュノーケル中にサンゴ礁をすいすい泳いでいる姿を見ることが出来ますので、 みなさんも、この可愛らしい顔をどうぞ覚えてくださいね。   全長は80センチにもなるベラ科の魚で、体の模様は成長と共に変化する みたいですが、顔が白くて、胴体が黒っぽいのが特徴です。 目の周りには青いアイシャドウの様な模様がありますが、 大きくになると全体的に褐色色になるみたいです。   主にシュノーケルで遭遇するお魚のタレクチベラですが、 五目釣りで釣れることもあります。 お味のほうは?気になるところですが、基本的にベラ科なので 臭みも少なく、身もふっくらしていて、マース煮にして食べると美味しいです♪   さ、タレクチベラ!このセクシーリップの魚を覚えてくれましたか?? サンゴの中をシュノーケルするときはこの子を探しながら泳ぐと 楽しみも倍増がかもしれませんよ!!   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 御予約、お問い合わせ随時!受付中! ↓↓ 石垣島 釣り シュノーケル マリンレジャーショップ 石垣島マリンタイム https://marine-time.net 0980−88−1172 もしくは 0980−88−8672     http://umihachi.com 電話で予約を承っています   釣り体験は AM釣り 一日コース 釣り&浜島&シュノーケルコース 夕陽を見ながら―サンセットフィッシングコース の3コースをご用意 シュノーケル体験は 一日コース 釣り&浜島&シュノーケルコース PM 浜島上陸&シュノーケルコース で参加できますので、お気軽にお問い合わせくださいね! 〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 2014年度のマリンタイムツアーは終了しております 来年の 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜    

ミミジャーについて 石垣島の魚

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今日お話しする魚は、ミミジャーです! 島のマース煮ではとってもポピュラーなお魚で、島の人も大好き! ミミジャーとは沖縄名で、和名はヒメフエダイです。最大50センチになる 大きめな魚です。サンゴ礁域や岩礁域に生息して、エビやカニなどの甲殻類や タコなどの無脊椎動物も食します。 他のフエダイたちと違うのは、その額の大きさ?顔がとっても愛らしいのです。 また、綺麗な丸みを帯びたV字の尻尾も特徴ですね。 あら汁が絶品で、旨みがよく出ます。 他のフエダイたちより美味しいからなのか、やや高値で売られています。   海八では、釣り吉の健太が時たま良いサイズのミミジャーを上げて来てくれます。 そんな時は、マース煮にしてお勧めしております♪ ぜひ、見かけたら、なかなかお目にかかれませんのでご注文下さい!   人気だけあってその味に舌鼓を打って下さい!   でも、一番言いたいことは、ミミジャーのおとぼけな顔がとても可愛いということです❤    

アバサー、ハリセンボンのお話。石垣島で会える魚

  こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今日のお話は、ハリセンボン、沖縄でいうアバサーについてです。 私たちの船を止めている港にも、可愛らしいアバサーが2匹ほど住み着いている ようで、ふよふよと漂う姿を見せては、子供たちを楽しませてくれています。 アバサーはフグ科の魚ですが、毒は持っておりません。 代わりにその体には鱗が進化した棘が無数に生えています。 ハリセンボン=針千本というところからきているのですが、 実際の針の数は300~500本くらいだそうです。 敵から身を守るため、そしてびっくりした時などに、胃袋に海水をためて 膨らみ、普段は寝ている針を立てます。これが結構鋭くて 刺されると痛いです。 顔は魚というよりフクロウなどの鳥に似ており、おそらく歯が上下1本ずつしかない ので、くちばしのように見えるからだと思います。 ちなみにフグは上下2本ずつの歯が生えています。 食べるのは小魚はもちろんですが、ウニなどの貝類、カニなどの甲殻類も 大好物なのだそうです。その丈夫な歯で殻をバリバリ砕いてしまうというから その力は相当なものでしょう。 また、食材としてのアバサーは、沖縄の伝統料理としてアバサー汁として食されています。 20センチもある分厚い皮を剥ぐととっても小さな体がむき出しになるのですが、 それを汁ものにしたのがアバサー汁。良いダシが出ます。 また、唐揚げにしたり、刺身にして食べることもあります。 内臓も毒がないので食されることもありますが、まれに卵には毒が ある場合があるということなので食べないほうが賢明です。   また、結構人懐っこいところもあるらしく、ペットとして飼われることも あるそうです。確かに可愛らしい見た目ですし、人気が高そうですね。   僕も夜の海でアバサーを発見して網ですくってみたことがありますが、 プックり膨らんだその体は結構重かったです(笑)   もう一度言っておきますが、針は結構鋭いので、下手に触ると怪我します! 可愛い花には棘がある!?みたいな感じですので(笑)お気を付けて下さい。   石垣島の海でしたら比較的身近に観察できるハリセンボン。 その可愛らしい姿をぜひ見に来て下さい☆  

シャコ貝のはなし。 石垣島のシュノーケルで会える!

 こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今日はシャコガイについてお話します。 シャコガイはサンゴ礁に生息するシャコガイ科の総称です。 中には二枚貝の中でも大型になるオオシャコガイを含んでおり、 もっとも大きいもので重量200kgにもなるものが存在しているとのこと。 小さいヒメシャコガイを含めるとシュノーケル中に何個も発見できます。 扇形をしている殻の中には、外の膜のようなものがあって、 そこにカッチュウソウを共生させて光合成をおこなってもらい、 その栄養分を吸収しているのだそうです。 逆にシャコガイの出す排泄物をカッチュウソウは肥料として取り込んでいると 言うから、うまく共生していますね。 近年ではシャコガイの数も減ってきており、 ワシントン条約で輸出入が禁止されている 貝でもあります。   八重山諸島ではギーラと呼ばれ、刺身で食されます。 またその貝は色々なアクセサリーや置物などに利用され 島のお土産品にはなくてはならないものとなっております。 都市伝説では、その大きな貝の口から、人の足を挟み 溺れさせてしまうとか、人を飲み込んで食べてしまうとかいった話が あるみたいですけど、実際はそんなことはなく、 貝が閉まるのもゆっくりですし、完全に密封されることはあまりなくて 何所かしら隙間があいているので抜けなくなることはありません。   シュノーケル中に見かけるシャコガイたちは、砂地にゴロンと落ちている ものもありますし、サンゴなどの隙間にうまい具合入り込んでいるものもあります。 サンゴなどの隙間にはまっているシャコガイは、成長と共にその周りを 溶かしながら大きくなっているそうです。   海八でも仕入れ状況によってはお刺身でお出ししておりますので、 ぜひ機会があれば召し上がって下さい! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 御予約、お問い合わせ随時!受付中! ↓↓ 石垣島 釣り シュノーケル マリンレジャーショップ 石垣島マリンタイム https://marine-time.net 0980−88−1172 もしくは 0980−88−8672     釣り体験は AM釣り 一日コース 釣り&浜島&シュノーケルコース 夕陽を見ながら―サンセットフィッシングコース の3コースをご用意 シュノーケル体験は 一日コース 釣り&浜島&シュノーケルコース PM 浜島上陸&シュノーケルコース で参加できますので、お気軽にお問い合わせくださいね! 〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 2014年度のマリンタイムツアーは終了しております 来年の 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜  

コクテンフグ ふよふよ 石垣島シュノーケルで会える!

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今日の話の主役は!コクテンフグ!です! このフグは、シュノーケル中に比較的よく見かけることが出来るフグチャンです。 名前の由来通り、体に黒い斑点の様な模様が入っています。 全体的に色は灰色で、大きさは25センチ程度です。 また、アザラシの様に目の周りに黒い模様が入っていて、 魚というより犬っぽい顔をしています。 食べているものは幅広くて、サンゴや藻から、甲殻類に軟体生物など 雑食なんですね! 一般的にフグは噛む力が強く、細い針金なら簡単に噛みきってしまうほどの 歯を持っています。 敵から身を守るため、空気や水を吸い込んで体を膨らませる性質があり、 ふっくらと膨らんだ体はとても愛らしいのですが、意外と性格は攻撃的で 他の魚を攻撃することもあります。 そんなフグの中でも比較的コクテンフグは大人しい性格です。   もちろん、多くのフグ類と同じくコクテンフグも毒を持っていますので、 食べるのはNG!   浅瀬のサンゴ礁をふよふよと漂うように泳いでいます。 ただ逃げ足も速くて、すぐサンゴの下のほうに隠れてしまうので 近づくときはゆっくりとさりげなく行きましょう!   とっても可愛らしい顔をしているコクテンフグ! 石垣島をシュノーケルして観察しましょう!    

マクブ -沖縄三大高級魚3種目

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今回の主役は?沖縄三大高級魚の、最後‐マクブです! 和名はシロクロベラといいます。ベラ科の魚で、最大1m近くまでなる 大型魚です。 浅瀬のサンゴ礁に生息しておりますが、その実態はまだ謎の部分が多く 日々研究されているようです。 最近の研究では、幼魚の時は湾などで藻類を食べて成長し、大きくなるにつれて 食べるものもカニやエビ、小型の貝類に変化しながら、生息場所も沖に向かって いくようです。また、成長に伴い、最初にメスになって繁殖を行った後に、 オスに転換してさらに繁殖を行うという性転換も行うのだそうです。 不思議ですね! マクブ、沖縄三大高級魚の中でもさらに入手困難かもしれません、というのも 年々その獲れだかが減少しているからです!! その身は、白く透き通っていて、全く臭みもなくて美味しいそうです。 また、良いダシが出るので、マースにしても絶品ですし、煮つけやあら汁も抜群!   なかなか海八でも入ることは難しいですが、もし見かけたら 絶対お勧めのお魚です! マクブ、地味だけど、最高のお味です。   〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 2014年度のマリンタイムツアーは終了しております 来年の 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜  

Popular

主現る!!!!!

沖縄地方、梅雨明けしました~!! 夏本番っ 今年も楽しむぞ!! 今日はAM釣り&一日コースへ。 今年は国際線が再開したこともあり、海外からのお客様も多くご参加されています^^ 言葉の壁はあるけど、なんとかなるっ!!笑 Wow~!!釣れたらみんなHAPPY^^ 大物狙いで、小さなオジサンを餌に泳がせ釣りに挑戦していたお客様。 時間も残りわずかで、タイムアップ・・・っていいかけた時に、来ました!!!!!! すんごい引きで一人では支えられないくらい(゚Д゚;) これは期待しかないっ!!! その正体は・・・ なんとなんと、70cmオーバーのアカジンミーバイ!!!!! 過去釣れたアカジンの中でも1位2位を争うサイズかも。。。 実はこの前にも30cm程のアカジンが釣れて、リリースしていたんです。 倍以上になって帰ってきました^^ お見事でございます!! AM釣りのお客様を港に送り、幻の島浜島へ~ この海の色と景色に感動されていました♪ シュノーケルも、とっておきのポイントをご案内^^ 石垣の海を一日存分に堪能して頂きました~ 夜は居酒屋海八で自分で釣った魚を召し上がれ☆ またのお越しをお待ちしております!! ツアーのご参加ありがとうございましたm(__)m

小さなカップル

久しぶりに晴れました~ 気持ちのいい朝!! 本日は一日コースへ行ってきました^^ 2年ぶりに遊びにきてくださいました☆ 久しぶり~ すっかりお兄さんになったね!! パパと一緒に巻き巻き~ からのムルーをダブルGET!! 引きの強いムルー、2匹だとなかなか楽しめますよ^^ 魚捌きが始まると、釣りはそっちのけ(笑) ボクもやりたーい!と鱗取りのお手伝い☆ こんなことも体験出来るのはマリンタイムならではですよ^^ キャプテンシートの後ろに座ってハイチーズ☆ 浜島ではシュノーケルに夢中の二人。 顔を上げる事なく、ずーーーっと海の中を覗いてました♪ サンゴ、見ーつけたっ☆ とってもかわいい小さいカップル(*´ω`*) シュノーケルも時間いっぱい楽しみました♪ お疲れ様でした!! また遊ぼうね~^^

雨のち晴れ☆

今日も元気に一日コースへ~ お子様が産まれる前、7年前に新婚旅行でご参加されたファミリー^^ 先日のお客様に引き続き、こうやって久しぶりにご参加してくださる皆様にまたお会いできて嬉しい限りです☆ お子様は初めての石垣島!! 思いっきり楽しもう♪ やったねーーーっ☆ いいサイズのアカハタをGET!! 船の周りは、いたる所で雨雨雨・・・ うまいこと雨を逃れて浜島は晴れました~♪ いえーーーい やっぱり浜島はこれでないと^^ ポイントを移動してシュノーケル。 お子様も箱メガネで海の中を夢中で見ていましたよ~ お疲れ様でした!! 夜は自分で釣った魚を食べよう!! 自分で釣った魚は格別☆ 「とっても美味しかった~!」と^^ また遊びに来てねっ 本日もツアーのご参加ありがとうございましたm(__)m