石垣島で釣りやシュノーケリングを楽しもう!

24.1 C
Ishigaki

魚図鑑

ミミジャーについて 石垣島の魚

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今日お話しする魚は、ミミジャーです! 島のマース煮ではとってもポピュラーなお魚で、島の人も大好き! ミミジャーとは沖縄名で、和名はヒメフエダイです。最大50センチになる 大きめな魚です。サンゴ礁域や岩礁域に生息して、エビやカニなどの甲殻類や タコなどの無脊椎動物も食します。 他のフエダイたちと違うのは、その額の大きさ?顔がとっても愛らしいのです。 また、綺麗な丸みを帯びたV字の尻尾も特徴ですね。 あら汁が絶品で、旨みがよく出ます。 他のフエダイたちより美味しいからなのか、やや高値で売られています。   海八では、釣り吉の健太が時たま良いサイズのミミジャーを上げて来てくれます。 そんな時は、マース煮にしてお勧めしております♪ ぜひ、見かけたら、なかなかお目にかかれませんのでご注文下さい!   人気だけあってその味に舌鼓を打って下さい!   でも、一番言いたいことは、ミミジャーのおとぼけな顔がとても可愛いということです❤    

アバサー、ハリセンボンのお話。石垣島で会える魚

  こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今日のお話は、ハリセンボン、沖縄でいうアバサーについてです。 私たちの船を止めている港にも、可愛らしいアバサーが2匹ほど住み着いている ようで、ふよふよと漂う姿を見せては、子供たちを楽しませてくれています。 アバサーはフグ科の魚ですが、毒は持っておりません。 代わりにその体には鱗が進化した棘が無数に生えています。 ハリセンボン=針千本というところからきているのですが、 実際の針の数は300~500本くらいだそうです。 敵から身を守るため、そしてびっくりした時などに、胃袋に海水をためて 膨らみ、普段は寝ている針を立てます。これが結構鋭くて 刺されると痛いです。 顔は魚というよりフクロウなどの鳥に似ており、おそらく歯が上下1本ずつしかない ので、くちばしのように見えるからだと思います。 ちなみにフグは上下2本ずつの歯が生えています。 食べるのは小魚はもちろんですが、ウニなどの貝類、カニなどの甲殻類も 大好物なのだそうです。その丈夫な歯で殻をバリバリ砕いてしまうというから その力は相当なものでしょう。 また、食材としてのアバサーは、沖縄の伝統料理としてアバサー汁として食されています。 20センチもある分厚い皮を剥ぐととっても小さな体がむき出しになるのですが、 それを汁ものにしたのがアバサー汁。良いダシが出ます。 また、唐揚げにしたり、刺身にして食べることもあります。 内臓も毒がないので食されることもありますが、まれに卵には毒が ある場合があるということなので食べないほうが賢明です。   また、結構人懐っこいところもあるらしく、ペットとして飼われることも あるそうです。確かに可愛らしい見た目ですし、人気が高そうですね。   僕も夜の海でアバサーを発見して網ですくってみたことがありますが、 プックり膨らんだその体は結構重かったです(笑)   もう一度言っておきますが、針は結構鋭いので、下手に触ると怪我します! 可愛い花には棘がある!?みたいな感じですので(笑)お気を付けて下さい。   石垣島の海でしたら比較的身近に観察できるハリセンボン。 その可愛らしい姿をぜひ見に来て下さい☆  

o-machi!オーマチ!へいお待ち! 石垣島で釣れる魚

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 前回、沖縄三大高級魚の一匹、アカマチをご紹介しましたが、 今回は、そんなアカマチと同じハマダイ科で、石垣島マリンタイムのツアーでも 釣れることがある、オーマチ、和名はアオチビキについてお話します。   アオチビキは、深海ではなくどちらかというと中層海域に生息、 最大で1M級に成長します。 口が大きくて、顔つきはまるで恐竜の様な感じです。歯もギザギザ! 鱗は水色に近い青に腹部は白く、潮通りのいいサンゴ礁周辺に広くみられます。 引きもなかなかいいので大物釣りの対象魚として人気です。 刺身にとして食べるととても美味しいのも人気の秘密かもしれません。 石垣島マリンタイムのツアーでは、グルクン釣りの途中で、生きたグルクンを 餌として泳がせているときに、食いついてくることがあります。 1mとはいかないまでも、お刺身サイズが上がることがあるので、 お客さんも僕たちも大興奮♪   なかなかの手ごたえを与えてくれます。   来シーズンは何回その姿を現してくれるのか!?   みなさんにかかっているかも!!?   釣っても楽しい、食べても美味しい♪オーマチ! ぜひトライしてみて下さい!         【注意!】 石垣島海八本店営業時間が変更中です! 17時〜23時(LO22時30)ご注意ください!   〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 2014年度のマリンタイムツアーは終了しております 来年の 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜  

沖縄三大高級魚 アカマチ登場!

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今回のお話はアカマチ!沖縄高級魚のアカジンミーバイに引き続いて 2匹目の高級魚です。 大きいものでは1m級にもなるアカマチですが、大体は50センチが定番のようです。 沖縄の深海300m近くに生息し、美しい赤の鱗と腹部の白い鱗から 生きたルビーなどと呼ばれることもあるそうです。 味はとても上品で、刺身にして食べると絶品! また、臭みが少ないのでカルパッチョなど、その他の調理方法でも美味しく 食べることが出来ます。 最近では、その数を大幅に減少させている種でもあり、 飼育下での繁殖など研究がされています。 深海の魚なので石垣島マリンタイムのツアーで釣れることはありませんが、 居酒屋海八ではお刺身のネタとして入ることがありますので、 召し上がりたい方は、ぜひ海八でご賞味ください。     【注意!】 石垣島海八本店営業時間が変更中です! 17時〜23時(LO22時30)ご注意ください!   〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 2014年度のマリンタイムツアーは終了しております 来年の 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜

コバンザメについて 石垣島釣りでまさか!

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今回のお魚紹介は!? 私たちのツアーでもかかることのある‐コバンザメです! まさか!コバンザメが釣れるの!!という興奮の声をたくさん頂きますが、 実は、そうなんです。コバンザメに船が囲まれてこともあります。 でも、決して恐怖映画さながらになるのではなく(笑) お客さんが釣った魚を食べにうろつくだけですよ!   コバンザメは、サメと名前が付くもののサメの仲間ではありません。 単独のコバンザメ科という種になります。 1M近くなるものもいますが、大体は50センチくらいになります。 コバンザメと言えば、小判の様な吸盤を頭にのっけているのが特徴ですね。 これは、もともと背びれの成長過程で変化したもので、 サンダルの裏側の側の様なでこぼことした形をしています。 この吸盤を使って、大型のサメや海亀、マンタなどにくっついて そのくっついた相手の食べ残しや排泄物を食し、身の安全も 守ってもらっている、そんなちゃっかりものです。   コバンザメはその種によって、どんな大型生物につくか決まっているみたいです。 種によっては鯨にくっつくことも! また、大きく成長するとくっつかずに自由に泳ぎまわるようになりものもいるようです。 単独で泳ぐ場合は、表層近くにいる魚を餌にしており、 私たちのツアーで寄ってくるときは、 ツアーで釣れた魚の内臓や、血の匂いに魅かれてくるようです。   コバンザメはとても可愛らしい顔をしていて、顎はちょっとしゃくれています。 下の歯は紙やすりのようになっていて、その歯でくっついた相手の寄生虫などを こそぎ落としているようです。 吸盤の仕組みも実に巧妙で、後ろに引っ張れば引っ張るほど吸着力は強まります。 逆に前の方向に引っ張ると外れやすくなっており、この仕組みから、 くっついている相手が早く泳げば泳ぐほど、コバンザメのくっつきが強くなり、 逆にコバンザメが単独で泳ぎたい時は、くっついている相手より早く泳げば 簡単に外れるようになっているのだそうです。すごくよくできてますよね!     大きいサイズが釣れたら、居酒屋海八で唐揚げにして召し上がって頂いてますが、 刺身でも案外いけるそうです。 また、太平洋では昔、コバンザメが大型の魚にくっつく性質を利用した コバンザメ漁なるものも存在していたそうです。 鵜飼的な感じでしょうか!?? 石垣島マリンタイムでも時々!?釣れるコバンザメ、 普段はお目にかかれないレア度の高いお魚です。 触れて良し!食べて良し?お子様大人気間違いない!なコバンザメ君。 みなさんにもぜひお見せしたいですね♪      

おこ?アカハタさん 石垣島で釣れるお魚

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今回は石垣島で釣れるお魚紹介、アカハタについてです! アカハタ、方言ではハンゴーミーバイ、英語ではBanded grouper と言います。 全長は大体30センチ、岩礁域に生息しています。 石垣島マリンタイムでは、体験五目釣りの時に比較的よく釣れます。 また、ハタ科なのでサンゴ礁の根付近に潜んでおり、 グルクン釣りでも底を狙うとかかることがあります。 ハタの中でもカエルの様な独特な顔立ちをしており、 薄いオレンジかかった体に6本の横帯が入っています。 シュノーケル中にもサンゴの底にひそんでいる姿を見つけることがありますが、 水中では全体的に白っぽく見えます。伊豆などでもこの種は生息しているみたいですが 石垣島のアカハタに比べるともっと色が赤いのだそうです。 また、釣れた後もずっと背びれを立てて威嚇してきます。 僕たちスタッフの中ではこのアカハタはどちらかというと攻撃的な性格なのではないかと思っています。 さばいている途中も暴れて、なかなかしぶといです(笑)   味はクセもなく、甘みがあり、優しいお味。マース煮にするととっても美味しいお魚です。   全長30センチくらいになると引きもなかなかありますし、なんといっても お刺身で食べられますので、ぜひとも狙いたい魚です。   サンゴの根にかからないように気を付けながら、錘に近い一番下の餌を こまめに交換して新鮮な状態にしておくのがポイントです。     アカハタをぜひ釣ってみたいという方は!? ぜひ、マリンタイムでチャレンジして下さい(^^)  
spot_img

Popular