石垣島で釣りやシュノーケリングを楽しもう!

25.1 C
Ishigaki

魚図鑑

チョウチョウコショウダイについて

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 本日ご紹介するのは スズキ目イサキ科チョウチョウコショウダイです! 沖縄名ではクレーミーバイとも言います。 体長は40~50センチになります。 どっと柄の模様が 身体の上部に付いている とてもオシャレな魚です 幼魚だと 身体の形や模様が変わっていて とても可愛らしく、ペットとして飼われる人も多いみたいです(‘‘) 幼魚の時は クマノミのような くねくねとして泳ぐみたいで そんな姿も 人気の秘密かもしれませんね(^^)   最近では人気も出てきたという チョウチョウコショウダイ 成魚になると40センチ以上になるので 水槽は90センチくらいあった方がいいそうです。 また 性格は温厚なので 他の魚と混浴もできるそうです! 餌も 色々食べるみたいですが 栄養が崩れるとやせやすいんだそう 飼育する際は 栄養バランスも考えないといけませんね!   釣る場合は 夜釣りの方がかかりやすいようです(‘●‘) 堤防で狙える魚で、大型になると引きも強い。 口が弱い魚ではないので、あたりが来たら がっつり合わせたほうがいいかも たもなどで、浮いてきたところを引きあげましょう! 味は 若干の臭みがあるものの 刺身で食べても美味しい魚です! 食用としても 重宝されている魚です。  

オグロトラギスについて

今回の紹介魚は マリンタイムの五目釣り体験でも 釣れる 「オグロトラギス」について スズキ目トラギス科です。 全長は約18センチ 伊豆半島以南から生息し、琉球列島 西太平洋域に分布しているそうです。 名前の由来通り 尻尾には黒斑点があります。 尾が黒い→オグロ→オグロトラギス ということですね(^^) この子 もちろん「キス」の仲間ですから 天ぷらにすると すご〜〜〜く すご〜〜〜く ふわっとした身が美味しい(笑) 唐揚げにしても 美味です(^^) 海の中で見かけるときは このように 白い砂地に じっとしております シュノーケル中に砂地を探してみて下さい! きっと じっとした彼らの姿を比較的簡単に見ることが出来ます☆ 体色と うまく 砂が どうかしてカモフラージュされていますね(^^) 目の黒目が 横目なのも 可愛らしい(^∞^) 魚の切り身などを使った 流し釣りでかかります いッぴきでは 量はあまりとれないので たくさん釣って 召し上がって頂きたいと思います♪

メガネゴンベについて

こちらの魚は メガネゴンベという魚です! 全長は約13センチで 紀伊半島以南、琉球列島 インド・太平洋域に分布しています サンゴ礁のある場所に生息し 枝サンゴの間などで生活しています 体色は 色々なものがあり 変化に富んでいるようです その名の通り 目の周りに 斑紋があり メガネをしているよう(^^) シュノーケル中より ダイビングなどで潜って 枝サンゴを覗きこむと 潜んでいるのが見える なかなか 個性のある顔立ちなので 見つけると 楽しい魚です♪

ヤガラについて 石垣島で釣れる魚

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 今回ご紹介する魚は!?マリンタイムの五目釣り、またはグルクン釣りでも 上がることがある魚-ヤガラについてです。 ヤガラはなんといってもその姿が変わっています。 ヤガラという名前もパイプというラテン語から来ていますが、 特徴は何といっても細長い筒状の口です。 サンゴ礁や岩場を住処として比較的浅い海に生息するヤガラは、 このストローみたいな口を使って、隙間に隠れている小魚や甲殻類を 吸い込むように捕食するのです! また体も細長く、目は大きくギロっとしています。 最大で全長1.8mにもなるとの記録もありますが、大体は1m前後です。 ヤガラの中でもアカヤガラは高級魚とされ、そのお刺身も格別です。 ヤガラの干物も美味しいようです。   私たちのツアーでは、他の魚、例えばグルクンだったり、コウコウセイだったりが 集まってくると、それを狙ってヤガラが現れ、釣れるということがあります。 釣る場合は、口先はとっても小さいので、無理に引っ張ると針が外れてしまうため 近くまで引き上げたら、筒状になっている口までの吻を捕まえて引き上げます。 この時ヤガラも低抗して回転!するので、素手だと結構怪我します。 また、鱗はないのですが全身がねばねばの体液で包まれているので 体をつかむ時もやはり素手ではないほうがいいです。   海八では、釣れたらぶつ切りにして唐揚げにして召し上がって頂いております。 あっさりとしていて、鶏のささみ?に近い食感かもしれません。 美味しいですよ☆     ヤガラはなかなか狙って釣れる魚ではありませんので、この子が釣れたら ラッキーですね!   今年は何匹釣れるかな?もしかしたら皆さんの竿にかかるかもしれませんね! 楽しみです。 ヤガラ、その奇妙な魚、ぜひ釣りあげて下さい☆

ゴマモンガラ 石垣島のシュノーケル注意点

  お疲れ様です!石垣島マリンタイムです! 石垣島マラソンあたりから天気がいい日がずっと続いている 石垣島☆ 1月なのに 海に入りたいな〜と思う日が 何日も続いています そうそう! 海の生物で 一番恐れられているのは おそらく「サメ」だと思いますけど 今回お話しする「ゴマモンガラ」も 知る人ぞ知る 危険な?凶暴な?お魚ですので 見かけたら すみやかに離れて下さい! そもそも カワハギ系は 縄張り意識も強いですし 何と言っても この歯!!!! とってもかむ力も強いんです!! 体が小さいタイプのカワハギでも「カプ」とやられれば 肉ごと 持って行かれます・・・ ゴマモンガラなんて 70センチにもなるというから そんな魚に噛まれたら ダイバーの指がもってかれる という話があるのは当然ですね でも、 そもそも このゴマモンガラが人に襲いかかるのは 夏の産卵期という とてもナーバスな時期が多く 縄張り意識が強いのも そもそも 彼らの住処に シュノーケルで私たちが 突然押し掛けているようなものですから 怒り出すのも?びっくりするのも? 当然と言えば 当然ですよね シュノーケルをするルールみたいなもので 縄張り意識の強い魚には ちょっかいを出さない 追いかけられたら すぐにその場から離れて 刺激しない などというのを守ると 自分の身も守れますよね とにかく!! 石垣島には 気軽に入れるビーチがたくさんあり 魚たちもたくさんいますが カワハギ系 特に このゴマモンガラを見かけたら ささっと 逃げましょう! 僕たち 石垣島マリンタイムのツアーでも シュノーケル中にゴマモンガラは会いますけど 僕は そ〜と離れます(笑) お互いにいい距離感が 楽しいシュノーケルには欠かせないのかもしれませんね☆ さ〜1月でも海に入りたい♪ 今年の夏が 楽しみです☆   みなさまへ 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜

ハンマーヘッドシャーク シュモクザメについて

こんにちは!石垣島マリンタイムです! 本日のお話はハンマーヘッドシャークという名前で有名な シュモクザメについてです!   八重山諸島では与那国島でハンマーヘッドシャークの群れを観察できる というダイビングのツアーもあります。 シュモクザメ、なんといってもその独特な顔つきが有名ですね。   T字に突出した頭部の先端に目と鼻の穴があり、 横に張り出した部分には ロレンチーニ器官という微弱な電気を感知する器官が備わっており、 特にシュモクザメは他の種のサメよりもこの器官が発達しているそうです。   シュモクザメは、自分よりも体の小さな生物なら食す性質があり、 小魚、甲殻類、軟体生物、そして好物なのがエイなのだそうです。 実は、このT字の頭に進化した理由の一つにこのエイ好きというもの上げられており、 このT字の頭部で平べったいエイを上から押さえつけて弱らせていると 考えられています。   目が突き出たことで、遠近感も飛躍的に向上し、泳ぐ際も水の抵抗をうまく回避し、 首を振ることで死角も補い、高性能な電気センサーで隠れた砂の中のエイも 発見してしまう、シュモクザメ。 さらに、サメの中でも珍しく群れをなしているというから!! でも、このシュモクザメ、単体でいても天敵はいないし、 群れでハンティングをするわけでもないので、なぜ群れをなすのかはよくわかっていないそうです。また、群れの状態で回遊しているわけですが、 その回遊の理由もはっきりわかっていないみたいです。う~ん、謎多き生物ですね!   シュモクザメ、という呼び名は実はその種の総称であって シュモクザメのうち アカシュモクザメ、シロシュモクザメ、ヒラシュモクザメ、インドシュモクザメ、ウチワシュモクザメという 9種類がこのシュモクザメ科に属しているとされています。 その中で日本でもよく見られているのが、 アカシュモクザメとシロシュモクザメ、ヒラシュモクザメだそうです。   アカシュモクザメは、体長4m前後、日本近海で一番多くみられる種で、 比較的浅い海岸で生息しているそうで、ビーチになどに現れるのはたいていはこの アカシュモクザメだそうです。ちなみに「アカ」と名前に付きますが体色が 赤いのではなくて血肉が赤いという意味だそうです。 シロシュモクザメは、体長5m前後、外洋性で、体色が白いそうです。 ビーチなどには現れませんが、定置網などにかかるようで、漁師からしたら 嫌な存在かもしれませんね。 ヒラシュモクザメは体長6m前後、こちらも外洋性なのでめったに遭遇することはないみたいです。 群れをなさず単体でいることが多いみたいです。   シュモクザメは攻撃性の高いサメとして知られていますが、実際は臆病で サメのほうから攻撃してくることは少ないようです。 とはいえ、ひとたび襲われたら人間なんてひとたまりもありませんから、 ダイビングなどで遭遇しても決して刺激しないように気を付けて下さいね!   また、面白いことにこのシュモクザメ、単体で繁殖することができるというから驚きです! つまり、メスだけで子供を産むことができるということです。 シュモクザメ以外ではトラフザメなどでもみられる現象で、 生まれた子供にはオスのDNAは一切なく、メスだけのDNAを引き継いでいるというから まさにクローン!?海の生物は本当に謎が多いですね!!     与那国島のダイビングの目玉として有名な ハンマーヘッドシャークいわくシュモクザメ、彼らの特殊な進化および 謎多き生態は知れば知るほど面白いかつ畏怖を感じる生物だということが わかりました。もし、出くわすことがあれば、 ぜひ畏敬の念を持って見つめて下さい(笑)     〜〜〜〜〜〜〜〜 みなさまへ 2014年度のマリンタイムツアーは終了しております 来年の 2015年3月ごろシーズンを開始致しますので ご参加希望の方は、日程調整の方を どうぞよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜    
spot_img

Popular